CLEARTEXはカメラ・オーディオ・PCなどガジェットのレビューをメインとしたブログメディアです。

nano iDSD攻略記!「再生環境編」

nano iDSDの本領を発揮させるべく、再生ソフトとしてfoobar2000を使い、またwasapi、ASIOを導入し、更なる高音質化を図ってみます。

 

目指すはDSDネイティブ再生!ハイレゾを示すシアンやマゼンタにランプを光らせるnano iDSDが見たい!

ただ、これがなかなか一筋縄には行きませんでした… 似たような現象に悩まされている人の助けになれば幸いです。

 

スポンサーリンク

ドライバの準備

まずは僕のPCの環境を。

  • Windows 8.1 64bit
  • CPU intel core i7 4770
  • RAM 8GB
  • マザーボード ASRock H87 Pro4

nano iDSDのUSBコネクタは青い、つまりUSB3.0です。

ということでPCのUSB3.0端子に接続。(USB3.0接続では一部PCで不具合が出る、とiFI公式にアナウンスされていますが、ここは敢えて)Windowsがnano iDSDを認識、勝手にドライバがインストールされます。ここで第一関門。このUSBドライバでは一切nano iDSDは動きません。iFIのサイトから専用ドライバをダウンロード、インストールする必要があります。(URLのdownloadの綴りが間違ってるの気になる)

iFIオーディオ製品ソフトウェア・ダウンロードdownlord of iFI-Audio.jp
ここからドライバを貰ってきました。この時点の最新はVer2.19.0でした。

ドライバーのインストール前に、一応Windowsによってインストールされているドライバをアンインストールしておきました。(必須ではないはずです)コントロールパネル – ハードウェアとサウンド – オーディオ デバイスの管理でさきほどインストールされたnano iDSDのプロパティを開き、中の「制御情報」のプロパティにある、「設定の変更」内の「ドライバー」タブより削除できます。

さきほどダウンロードしたファイルを開き、ドライバをインストールしちゃいましょう。これでnano iDSDから音が出るようになります。

適当なソフトで鳴らしてみます。僕は普段から使っているfoobar2000で試しました。音が出ない場合は、ハードウェアとサウンド内のオーディオデバイスの管理を開き、「iFI (by AMR)HD+ USB Audio」を右クリック、「規定のデバイスとして設定」で直るかもしれません。

ノイズが乗り続ける

ドライバのインストールを終え、音が出たのはいいものの、再生中常に「プチッ ジッ」というノイズが。これでは使い物にはなりません。

まぁこの時点では焦らず。前述した「例のUSB3.0問題だろう」と考えていました。しかし、

  • USB2.0ポートに接続
  • USB3.0ハブを挟んでみる
  • USB2.0ハブを挟んでみる
  • USB2.0ケーブルで接続
  • ドライバの再インストール

すべてアウト。ノイズが乗ります。辛すぎる~

ということで悩んだ挙句、「USB3.0の息の根を止めるしかない」ということで、BIOSへレッツゴー。大抵のPCは起動時のメーカーロゴやマザーボードのロゴが出ている時にF2かDeleteキーで入れます。

IMG_5182

僕のPCの場合はこんな感じ。

IMG_5183

「Advanced」をクリック。「USB Configuration」へ。

IMG_5184

左端が切れてしまっていますが、「intel USB3.0 Mode」をクリック、「Disabled」に変更。

設定を保存しBIOSを抜けます。早速再生すると、ノイズは全く無くなり、クリアに。どうやら上手くいったようです。

これでやっとnano iDSDの本領発揮。ウォークマンF887とは違う方向性のいい音がします。ウォークマンのやや味付けの濃い音とは異なり、自然で解像度の高い音。好みドンピシャです。やったぜ。

さてハイレゾを…ということで再生してみたのですが、nano iDSDのランプは「44.1kHz 16bit」を示すグリーンから変化せず。

foobar2000にASIOを導入

僕は普段PCで音楽を再生する際には、foobar2000にwasapiAPIを用いています。wasapiを用いると、Windowsのミキサーやエフェクト処理をスルーして出力できるので、音質の劣化を避けられる(らしい)ってワケです。ミキサーをスルーするので、wasapiで音楽再生中はfoobar2000の発する音声以外は出力されません。

nano iDSDでハイレゾをネイティブ再生するならば、wasapiと似たスルー出力のできる「ASIO サウンドドライバ」をfoobar2000に使わせれば出来そうです。

日本語化工房 – DSDネイティブ再生(foobar2000でASIO 2.1編)

このサイトを参考に作業しました。特に難しいこともなく5分ほどで完了。

foobar2000の上部にある、「Library」- 「Configure」より設定画面を開きます。

SnapCrab_No-0001playback – Output – ASIOのASIO driversにiFI(by AMR)HD USB Audioが存在していることを確認します。

 

SnapCrab_No-0000Outputの出力デバイスのプルダウンから、「ASIO : iFI(by AMR)HD USB Audio」を選択。お疲れ様でした。

やっとのことで、ハイレゾFlacやDSDでnano iDSDのランプの色が変わり、ネイティブ再生していることが確認できました。

試行錯誤の連続で疲れました… iFIは希望者にUSB3.0問題に対処したベータ版ファームウェアの配布を始めていますが、ベータ版を新品のnano iDSDに使うのもアレなんで、(ダウングレードもできませんし)誰か人柱レビューを頼みます。

まぁ、USB3.0を無効化さえしてしまえば現状でも快適なので、僕は正式版リリースを待つことにします。

iFI-Audio.jp News and Blog: USB3.0対応nano iDSD用ファームウェアBeta版の頒布

ではまた。次はウォークマンにでも接続してみましょうか。