タイトル通り、今更になってMacBook Pro 2014を購入したので感想を書きます。
2014年モデル、まだこれでいけると思う
個人的Mac遍歴ですが、4年程前にMacBook Air 11でMacデビューし(彼は今iPad Proに姿を変えていますが)、現在はiMac 5Kと今回購入したMacBook Pro 13 2014の2台体制。今回登場した新MacBook Air 13を購入することも考えたのですが。使用用途としてはコードが満足に書ける(つまり普段メインで使っているMacOSが良い)、出先でLightroom現像がある程度こなせる(それなりのCPU、綺麗なディスプレイも欲しい)のサブマシン。となると、Airの価格対効果はイマイチに感じてしまい。
さて、2018年モデルのiPad Proが異様なまでのハイスペック、かつUSB TypeCという構成を引っさげて登場したお陰で、中途半端なラップトップが虐殺されてしまった感もあります。流石にプログラミングはキツいものの、MacBookよりiPad Proの方が軽いし速いしApplePencil使えるしいいのでは、と思う。Classicでない方ならLightroom使えるし。
しかし、コードを書けること、快適に文章が打てることは個人的には必要なので、今回は中古で旧型のMacBook Proを狙うことにしました。一週間ほどメルカリ等のフリマアプリを見張っていると、キーボード、外装、バッテリー、ディスプレイが新品交換済み(ロジックボード以外ほぼ新品?)のMacBook Pro 2014 128GB/8GB US配列キーボードモデルが現れたので買ってみました。65000円とそこそこお安い。SDカードスロットがあるのもポイント高い。エンジニアのメモリは最低16GBを保障しろ、と最近話題ですが、サブで使う分には8GBで問題ない感じ。
かなり状態の良い中古品で満足。とりあえずMojave入れて使っていますが、動作にもたつき等は感じられず4年前のモデルとはいえ快適です。ただし、現行機と比べると、やはり厚く重たい。キーボードが薄っぺらくないのは良い。Retinaディスプレイは2014年モデルといえどももちろん綺麗で、これまで使ってきたFHDラップトップのThinkPad T460Sと比べてコードや文章が格段に読みやすく感じます。
今回、有名なランチャアプリであるAlfredにいい加減慣れようと思い、AppStoreからインストールしたのですが、もうここで既に間違っているという。AppStoreから入手できるAlfredはかなりバージョンが古く、公式サイトから入手しないといけなかった。(だから異様にデザインが古臭かったのか)ソフトウェアの起動を全てAlfredに任せることにしたため、思い切ってDockに一切アプリを登録せずに使ってみた。これが快適。見た目もスッキリしていい感じ。Alfredはソフトウェアの起動、Web検索、スリープやシャットダウン等のシステム関連操作を全てキーボードから手を離さずにできるのが魅力。コーディング中に素早くソフトの切り替え、Web検索を手元で繰り出せるのは快感。ブラウザのウインドウを探して、検索窓にフォーカスして…といった動作なしに、ショートカットキーを押して出てきたAlfredの窓に検索ワードを入れるだけ。
Spotlightのショートカットを無効化し、Cmd+SpaceにAlfredを割り当ててみた。おすすめ。もっと早くAlfredの魅力に気づくべきだった。
iMacをTime Machineとして使う
不測の事態に備えてTime Machineを用いたバックアップを取っておきたいのですが、ラップトップにいちいちHDDを挿してバックアップを取るのは面倒でやらなくなるのが目に見えています。結局面倒でサボってたらデータが消えてはい残念でした、ということは避けたい。
ということで、iMacのSMBサーバをバックアップ先に指定してみました。自宅のメインマシンであるiMacに繋いでいる外付けHDDをSMBファイルサーバーとして運用しているため、Time Machineの保存先に指定しておくと、自宅にいる時はWiFi経由で定期的にバックアップを取ってくれるのでいい感じです。そろそろNASが欲しいですが、現状はこれで十分運用可能。
ところで
AliExpressにMagSafe2をUSB PDで充電する妙なケーブルが売ってるので誰か試してみてほしい。
Replacement Type-C To MacSafe 2 Cable Cord For Macbook Retina Pro