CLEARTEXはカメラ・オーディオ・PCなどガジェットのレビューをメインとしたブログメディアです。
3.5mm4極GND分離をHA-2で試してみました

3.5mm4極GND分離をHA-2で試してみました

HA-2では3.5mm4極プラグによるGND分離出力が可能なので、実際にケーブルを製作して試してみました。

 

IMG_0331

AKシリーズをはじめ、多くのDAPやアンプで採用され始め、デファクトスタンダードになりつつある2.5mm4極と異なり、OPPO、SONYなどでのみ採用されている3.5mm4極は既製品も少ないです。なので、さくっと作りました。

以下今回の材料。コネクタはイヤホンに合わせて2pinかmmcxをどうぞ。ちなみにくみたてLabの埋め込みコネクタにもしっかり嵌まるので参考までに。

4極3.5mmプラグ – 海外製コネクター – オーディオ / 映像 :オヤイデ電気オンラインショップ
RSCB0.2sq 柔軟性シリコンコード – 各種 機器用配線・耐熱線・切り売り – 産業電線/資材 :オヤイデ電気オンラインショップ
.カスタムIEM用 2PINメタルシェル・コネクター(ネジ切り付き 黒/赤) – ショップ オリジナル・セット商品 – 限定品 / アウトレット :オヤイデ電気オンラインショップ

ケーブルは適当に細めの物が4本あれば問題ありません。今回は柔らかく扱いやすいケーブルを作りたいのでRSCB0.2sqを、GND LRを白2組、Rを赤、Lを黒で選んでいます。銀メッキ7/0.12(0.08SQ)などで、カラフルに作るのもアリですが、材質が硬く屋外での使用には向かないように感じました。

4本を4つ編みの要領で2/3ほど編んでいき、分岐部をスミチューブで固定、分岐先をネジっておしまい。柔らかくタッチノイズも気にならないのでスミチューブでの全体の処理はしていません。柔らかさを最大限に活かすために4つ編みもゆるめにしてみました。

コネクタと4極プラグをハンダ付け。アサインを間違えないように。HA-2の場合、先端からL+R+L-R-です。プラグ内部の配置は使用するものによって構造が異なるので必ずテスターなどで確認しておきましょう。

IMG_0332

ハンダ付けそのものは上手くいったものの、小さいプラグを選んだゆえにカバーに収まり切らず、別のプラグを用意するまで、とりあえずホットボンドと熱収縮チューブで補強しておきました。

テスターで極性の最終チェックをして完成です。

HA-2でのGND分離の感想ですが、かなり変化を感じます。ベースラインが明らかに鮮明になるなど、楽器の音が明らかに一歩前に出てきます。「ピントが合う」とでも言えばいいのでしょうか。HA-2ユーザーは一度試してみることを強くお勧めします。

2pinのケーブルは初めて製作しましたが、オヤイデのメタルシェルコネクターが値段に見合った良い出来なので、様々な線材で試してみたくなりました。半田ごてなどの工具があれば3000円程度でバランスリケーブルが作れます。是非とも試してみてはいかがでしょうか。